31
2013来年は午年
ということで寒立馬写真。
寒立馬の親馬の瞳は、大きな大きなガラス玉のようです。
その奥にある優しさや強さに引き込まれてしまいます。
(*´∇`*)
あまりこっちを見ないで~(*ノ∇`*)
と勝手に思っているのは霜月だけ・・・
寒立馬さんは迷惑そうです・・・
来年は良い一年になりますように・・・と願いを込めまして。
改めまして、今年もまた一年グラフセブンを見て頂き、大変ありがとうございました。
つたない写真やちょっとおかしい写真が多かったかも知れません。
が、来年はもっと良い写真を・・・撮れるかどうかはわかりませんので
その点はご了承くださいm(_ _)m(笑)
ということで今年一年、お付き合い下さりありがとうございました。
また来年も皆様に見ていただける機会を頂きたいと思っておりますので
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
m(_ _)m
良いお年を!(*´∇`*)ヾ
グラフセブン管理人 霜月
27
2013寒立馬の季節
今年もこの季節がやってまいりました。
(´・ω・`)シャキーン
今年は今のところ雪が少ない感じのようですが、
2月、3月位まで気が抜けません。
あまり積もりませんように・・(´・人・`)
今年も今日で仕事納め(*´∇`*)
と言いたいところですが、お客さんに合わせることが
第一なので、自分に決める権限は御座いません。
うぅ(´;ω;`)www
ということで今年もあと数日に迫りましたが、
あと何日かだけグラフセブンにお付き合い下さい。
(*´∇`*)ヾ
26
2013十和田官庁街
おはようございます。
今年はどうも寒さに弱い霜月です(;´・ω・`)
※今日の記事は良くない出来事が書かれています。お読みになる場合はご注意ください。
到着は18時頃。
歩いていると、早速青いイルミネーションの絨毯を発見。
十和田のイルミネーションは初めてみました(*´∇`*)
見たところ、LED電球でしょうか。
三脚を出して設置していると・・・
子供が電飾の上を笑顔で走り回っています。
その子供を連れた親達も電飾の上を歩いています。
え!?まじか!?おいおいそりゃないんじゃ!?
というか・・・十和田のイルミネーションってこゆのありなの???
と疑問に思っていたら、
どこからともなく現れたおじいちゃんとおばぁちゃん。
「やめなさい!電飾の上を走り回るもんじゃない!!!」
「一体どんな親なんだ!!!」
と、めちゃくちゃ怒っていて、辺りは騒然・・・
他人の子供を叱ってくれるようなこういうおじいちゃんとおばぁちゃんは
もういないと思っていたので、ちょっと嬉しくなりましたが、
ですよね、常識で考えたら電飾の上なんて歩くもんじゃない。
もっと怒れスーパーおじぃちゃーん!ヽ(*`Д´*)ノ
その後も写真を撮りながら見ていると、
親そのものが電飾の上をズカズカと歩き、つまずき、
電飾がなきゃいけない場所からズレてしまったり、
衝撃が加わるので断線し電球がつかなくなったり、
立ち入り禁止と書かれているオブジェに知らないフリをして入っていってみたり・・・
本当に本当に、酷い有様でした。
それを傍に居る子供が見て真似をします。
歩いてもいいんだ、入ってもいいんだ、何をしてもいいんだ。と・・・
悪循環・・・。
中には、綺麗に飾りつけられた電飾をその場から数メートルにも渡って剥ぎ取り、
来ている人に何重にも巻きつけて写真を撮っていたり・・・
そういう輩が大勢います。
ここまでくると、目を疑いました。
完全に引きましたね・・・
格好や話し方を見たところ、どうやら地元の方々のよう。
観光で来ている人はここまでする勇気はないですね・・・
綺麗に整備している人たちがこの光景を見たら、すごく悲しくなったはずですし、
見に来ている方達が寄り付かなくなると思います。
もう少し、マナーや常識というものがあるのではないでしょうか。
地元を愛する、そういう気持ちが足りていない人が多いのかなぁ・・・と思わずにいられませんでした。
気付くとなんか文句になっていますね・・・(;´・ω・`)困った・・・
しかし、今まで見たことがない位、酷い酷い有様の十和田官庁街のイルミネーションでした。
(;´・ω・`)
人のフリみて我がフリ直せ!
21
2013移動
雪山は4WDじゃないと中々行く勇気がありません。
吹雪の中、八甲田をFFの車でいったときがありますが、
見事に埋まりました(笑)
八甲田の冬は下界と全く違い、悪天候のときはかなり過酷です。
霜月の車は4WDですが、車高があまり高くないため、
高くなった轍のところへいくと埋まりそうになります。
幸い馬力があるのでお腹を付きながらでもアクセルを踏み込むと
進んではくれますが止まるのが怖くなります。
車高が高く、4WD、そしてパワーとトルクも必要・・・
できれば寝る場所が作れるスペースも・・・
そして暖房なんかもあったら・・・
デカいキャンピングカーしかないのでしょうか(´;ω;`)(笑)
ハイエースの特装車。
やっぱりこれしかないか・・・
一体どこに向かうつもりなのか・・本人もわかっていません(自爆)
20
2013寒い寒い・・・
まだまだ寒さに慣れませんが風邪もようやく治ってきました。
いまどきの風邪は気管支炎になるようで、
まだ咳が止まりません・・・(;´・ω・`)
冬場のレンズ交換は雪が降っているとかなりつらいものがあります。
吹雪のときなんかもう・・・無理(´;ω;`)
うーん・・・画質を落としてズームレンズでいくか・・・
それとも・・・2台体勢で挑むか・・・
なんか毎冬悩んでいる気がします(笑)
明るくて広角から望遠までいける防塵防滴のレンズを早く作ってくださーいっ
(;´・ω・`)ムリソウ
18
2013善知鳥神社
青森市は、善知鳥神社。
うとう・・・と打ち変換をかけると 打とう や 撃とう になることを
お許しください。
中々雪も止まないようで、ずーっと歩き続けていると・・・
ついふと立ち寄ってしまう。
そんな神社です。
あ、善知鳥神社。用はないけどいってみよう・・・
となるのはなんでなんだろう・・・
未だにそうなってしまう(;´・ω・`)
今じゃ友達が働いている職場ということもあり、勝手にひいきにしています。
あ、そうそう。最近友達から喪中のおはがきをもらったのですが、
お正月の初詣、喪中の方の初詣は神社ではなく、お寺へはOKだそうです。
霜月の耳寄り?情報でした。
17
2013クリスマスがやってくる
青森市内は雪に覆われて毎日寒いです。
風邪を引いているのですが、久しぶりに街を歩いてみました。
青森市新町商店街。
小さい頃、ここが近所で毎日よく来ていました。
今は昔と違い、活気がない・・・と感じておられる方も
多いのではないでしょうか。
元気そうな、人がたくさん行きそうなお店と、
誰も来なそうな・・・ひっそりとしたお店。
昔と今の違いの要因はたくさんあるとは思いますが、
「まるで大きな寒暖差」のように目に映ります。
どこもいくら悪くてもそこそこ・・・という状態ではなく、
寒そうなところは本当に寒そうで、人が大勢入りそうなお店は本当に暖かそう。
そんな印象です。
クリスマス、年末年始を目前に、もっと活気が出て欲しいなぁ・・・と思います。
なるべく新町に足を運ぶようにしよっと。
11
2013初冬の奥入瀬
風邪をこじらせ、ここ2日ほど声が全くでません。
あいたたた・・・w
久しぶりに奥入瀬へ行ってきました。
思ったよりも雪がなく、路面も見えていました。
途中の八甲田は完全に真冬。
滑ったのか、車が事故っていたりしたのをその日は何回見たことでしょう・・・
(;´・ω・`)運転には注意しましょう。
忘年会シーズン真っ只中ということで、
喉に異常を感じたら、話すのをすぐにやめて、
スマホを出して筆談に切り替えましょう。
静かな忘年会に・・・www
ということでまだ一言も発することのできない
現場の霜月でした(´・ω・`)ノせばっ
06
2013O : 大分工場
K : 大分杵築工場
U : 宇都宮工場
F : 福島工場
T : 台湾工場
S : 滋賀長浜工場
1986 : A
1987 : B
1988 : C
1989 : D
1990 : E
1991 : F
1992 : G
1993 : H
1994 : I
1995 : J
1996 : K
1997 : L
1998 : M
1999 : N
2000 : O
2001 : P
2002 : Q
2003 : R
2004 : S
2005 : T
2006 : U
2007 : V
2008 : W
2009 : X
2010 : Y
2011 : Z
2012 : A
2013 : B
2014 : C
2015 : D
2016 : E
2017 : F ??