12
2014奥入瀬氷壁
ノロから復活(´・ω・`)シャキーンッ もう大丈夫なはず・・・
弘前の雪灯篭祭りの写真が多く見られますが、
まだいったことがないから行ってみたいなぁ・・・
今日はお客さんの撮影分のプリントを仕上げてお渡し予定。
水泳教室のプールでの撮影だったんですが、
プールって湿度と温度がすごく高いんですよね。
レンズの結露を気にしながら撮ること3時間。
スイマーを撮って思うことは・・・
息継ぎのタイミングと水面に浮上してくるタイミング、
顔のフリの確認と、伸びた手が入るであろう距離を予測・・・
まだまだありますが書いていたらキリがないほど、
おっと・・・こりゃかなり手ごわい・・・
という感想です。
室内だったので暗く、窓から入る光は全て逆光状態に。
SS稼げない上に1/1000は欲しいので感度ギリギリまで上げて・・・
温度に湿度・・・
水もの?はなんて過酷なんだヽ(*`Д´*)ノ
ヽ(*`Д´*)ノおかげで楽しいじゃないか!
という感じでした。
いつかオリンピックの水泳を撮ってみたいなぁと思った霜月です。
(´・ω・`)フヘ
10
2014寒立馬の強さ
どうも霜月です。
先日、ノロウイルスになってしまって苦しい思いをしたと
書き込んだばかりなのですが、
どうやらまたなってしまったようです。
原因を探したところ見つかりました。
同居人が生牡蠣を処理し、それを食べて当ったわけですが、
そのときに台所で使用した器具をそのまま放置していたようです。
勿論あんなに苦しい思いをしたわけですから、
徹底的に原因菌を滅菌!・・・とそこまで大掛かりになることもないですが、
一応使ったものだけでも除菌してあるだろうと思っていました。
ノロウイルスは寒さに強く、アルコールにも強いため、エタノール消毒なんかじゃ全然だめなんだそうです。
ハイターを水で薄めて溶かしてそれで除菌してさらに水拭き空拭き。
そうしないと除菌はできないそうなんですが、
聞いたところ、「ただ水で洗っただけ・・・」
具合の悪い霜月でした(;´・ω・`)
07
2014下北 北限の猿達 2014
1月、ノロウイルスと友達になってしまいました(;´・ω・`)
もう今は平気ですが、これはつらかった・・・
牡蠣であたるとかなりつらいと聞いていたのですが、
見事牡蠣で大当たり。
一週間ずーっと吐き気に襲われていました(;´・ω・`)
それでもめげずに今度はカキフライを・・・www
牡蠣は牡蠣で制すのが一番です(*´∇`*)
ノロウイルスは冬に大流行するそうで、
寒さに強いんだそうです。
なので75度で最低1分加熱はお忘れなく。
ノロはつらいぞぅぅ・・・