22
2014
夕暮れ時
仕事ついでに、何も無い田んぼの周りをうろうろうろ。
…ウロウロ( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ )ナンデヤネン
遠目に岩木山の様子を伺っているとマジックアワーの時間帯へ。
岩木山までけっこう遠かったので、急遽被写体を変更して送電線の鉄塔に。
個人的に送電線の鉄塔が好き?で、朝晩のマジックアワーになると、
どうしても入れておきたい被写体。
遠くから見るとなんとも思わないんですが、
「ある時間帯」になると何の変哲もない鉄塔がドラマチックな風景の一部となります。
あと、たまぁに変電所かな?鉄塔の集まりみたいな場所ってあると思うんですが、
そこもたまらなくいい感じだなぁ・・と通ると思います。
勿論、「ある時間帯」だけ特に。
近くから変電所まるごと写し撮れないかな?と思ったりもするんですが、
厳重な高い柵に囲まれているので、未だに撮れていません。
鉄塔と同じ位の高さに目線を持っていくのって無理でしょうね・・・w
なんか方法考えてみようと思います。
しかしまだまだ寒いです朝と夕方は。
薄着だったので風邪を引くところでした(´・ω・`)
これから待ちに待ったサクラの季節がやって来るので、連日弘前入りの予定です。
見かけたら声掛けてくださいね~(´∀`人) 石はぶつけないでね~
12
2014奥入瀬氷壁
ノロから復活(´・ω・`)シャキーンッ もう大丈夫なはず・・・
弘前の雪灯篭祭りの写真が多く見られますが、
まだいったことがないから行ってみたいなぁ・・・
今日はお客さんの撮影分のプリントを仕上げてお渡し予定。
水泳教室のプールでの撮影だったんですが、
プールって湿度と温度がすごく高いんですよね。
レンズの結露を気にしながら撮ること3時間。
スイマーを撮って思うことは・・・
息継ぎのタイミングと水面に浮上してくるタイミング、
顔のフリの確認と、伸びた手が入るであろう距離を予測・・・
まだまだありますが書いていたらキリがないほど、
おっと・・・こりゃかなり手ごわい・・・
という感想です。
室内だったので暗く、窓から入る光は全て逆光状態に。
SS稼げない上に1/1000は欲しいので感度ギリギリまで上げて・・・
温度に湿度・・・
水もの?はなんて過酷なんだヽ(*`Д´*)ノ
ヽ(*`Д´*)ノおかげで楽しいじゃないか!
という感じでした。
いつかオリンピックの水泳を撮ってみたいなぁと思った霜月です。
(´・ω・`)フヘ
17
2013写真展も無事終わり、ホッとしています。
雨や曇りの日が多くカラっとした天気、とは行きませんでしたが、わざわざ足を運び見に来てくださった皆様へ御礼申し上げます。
ありがとうございました。
霜月この時期はいつも通り、写真展会場を拠点に写真を撮りに今回はふらふらと弘前、最勝院へ。
この日はマクロを持っていってたのですが、久しぶりに使うと楽しい反面、むずかしい・・・(笑)
こんなに難しかったっけ・・・と独り言を言いながらシャッターを切っていました。
雨上がりの最勝院。
葉っぱには綺麗な水の雫が。
休憩中?捕食待ち?の蜘蛛さんがひっくり返っていました。
マクロ持ってきといてよかった(^^)
10
20132013 あおもり七色写真展 開催のお知らせ
会の名称 : あおもり七色(なないろ)の会
写真展名称 : あおもり七色写真展(旧:ブログ仲間の写真展)
写真展の概要は下記の通りとなります。
入場料:無料
会場:石のむろじ 〒036-8087 青森県弘前市早稲田3-9-1
会期:7月12日(金)~15日(月)
今年から本名で出展しまーす。
一応今の段階では7点出す予定です(^^)
お時間ある方、通りすがりの方、どうぞ見ていってくださいね♪