22
2013
山へ行こう!森へ行こう!(´∀`人)
となったらまず必要なのがトレッキングシューズ。
テーマ:安全に行き、無事に帰る為に。
ん?なんで普通のスニーカーじゃだめなのかって?
それは単純に、山の天気が変わりやすく、路面状況も様々な為です。
普段よく行く山にしか行かない場合でも、
突然の雨や、前日の雨で路面が悪かったり、朝露なんかで
履いている靴はすぐびしょ濡れになります。
勿論、泥や砂なんかもつき放題。たまに虫なんかものっかってますw
それでも構わん!スニーカーなんざ100足持ってるんだから!(´∀`人)
という人がいたなら・・・まぁいいかも知れませんが、
スニーカーのソールは溝も浅く、泥砂に特化した作りになっていない為に
草や泥、砂、なんかの上を歩くと確実に滑ります。走ったりすると確実にw
時に苔や岩の上を歩くこともあると思えば・・・スニーカーじゃ大変危険ですね。
実は霜月に登山の趣味はないんですが、山には被写体がたくさんあるので
必然的に山装備が増えていきます(;´・ω・`)虫も苦手ですw
たまにアウトドア専門店へ行き、機能性の高い、かつ安い靴を見つけたら
それを買ってきて履いています。
普段履きでもいい位。なトレッキングシューズ。スニーカーの何十倍もの安心感があります。
メーカーは、モンベル、ノースフェイス、コロンビア、ミレー、オンヨネ、メレル、マーモット、フォックスファイヤー、パタゴニア、フェニックス、
などなど・・ホントたくさんあります。他にもたくさん・・・書ききれないw
機能はどこのメーカーも似たりよったりなので、
問題は、履き心地。
なのでたくさん試し履きです(´・ω・`)ウッス
注意点が一つ。
黒いトレッキングシューズはやめましょう。
理由:足元に蚊や蜂、アブが寄って来ます。
黒は、虫が寄って来る色なので靴は勿論、ウエアや身につけるもの全般、やめといたほうがいいと思います。
ということで、黒以外の靴を選ぶようにしたら良いと思います。
トレッキングシューズ一覧
防水性能の高いゴアテックス素材を使用した靴も非常に魅力的なんですが、靴は消耗品。
ソールが減ってしまったら、いくら防水性能が高くとも使い物になりません。
なので、モデルチェンジ直後の1つ型後れの靴が値引きされているので安価で良いと思います。
青森はもう少しすると紅葉シーズンなので今が買い時でしょうか(*´д`*)オソマツ
17
2013写真展も無事終わり、ホッとしています。
雨や曇りの日が多くカラっとした天気、とは行きませんでしたが、わざわざ足を運び見に来てくださった皆様へ御礼申し上げます。
ありがとうございました。
霜月この時期はいつも通り、写真展会場を拠点に写真を撮りに今回はふらふらと弘前、最勝院へ。
この日はマクロを持っていってたのですが、久しぶりに使うと楽しい反面、むずかしい・・・(笑)
こんなに難しかったっけ・・・と独り言を言いながらシャッターを切っていました。
雨上がりの最勝院。
葉っぱには綺麗な水の雫が。
休憩中?捕食待ち?の蜘蛛さんがひっくり返っていました。
マクロ持ってきといてよかった(^^)